• |NEWS|
  • 2024.04.01
  • 2025年4月1日より『Ability Innovation Center』は就労継続支援B型事業所となりました
  • |NEWS|
  • 2024.09.01
  • 2024年9月1日より運営法人が「株式会社さくらホーム」から「一般社団法人シニアの味方」へ変更となりました
  • |NEWS|
  • 2024.04.16
  • 『就労継続支援A型事業所における地域連携活動実施状況報告書(令和6年)』を掲載しました
  • |NEWS|
  • 2024.04.16
  • 各種規定ページのスコア情報を更新しました
  • |NEWS|
  • 2023.04.27
  • 『就労継続支援A型事業所における地域連携活動実施状況報告書』を掲載しました
  • |NEWS|
  • 2023.03.01
  • アビリティイノベーションセンターが多機能型事業所になりました!
  • |NEWS|
  • 2022.11.22
  • 事業所移転に伴い、HPを更新しました
  • |NEWS|
  • 2022.11.22
  • 事業所を移転しました
  • |NEWS|
  • 2021.04.12
  • アビリティイノベーションセンターの公式ホームページを開設しました!

Ability Innovation Center

アビリティイノベーションセンター

アビリティイノベーションセンターは働くことを通して、
成長と自立を支援し、地域との共生に貢献します。

アビリティイノベーションセンターは、千葉市稲毛区長沼原町にある「就労継続支援B型事業所」です。
障がいなどの理由で一般企業などに雇用されることが困難な方に対して、生産活動などの機会の提供、
知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。

Three Features

3つの特徴

Job description

お仕事内容

  • データ入力、WEB 制作(デザイン/コーディング)、事務処理など作業内容は多岐に渡ります。
    最初はタイピングやデータ入力のトレーニングから行う事ができます。

  • 基本的なふき掃除やはき掃除がメインなので、清掃作業が未経験の方でも無理なく取り組むことができます。

  • 封入などの内職作業や洋服の撮影/採寸などを行います。細かい作業や繰り返しの作業を好きな方が向いています。

  • 椎茸は霧吹きや収穫を、多肉植物は水やりや寄せ植えなどのお世話をしていただきます。植物のお世話が好きな方に向いています。

  • データ入力、WEB 制作(デザイン/コーディング)、事務処理など作業内容は多岐に渡ります。
    最初はタイピングやデータ入力のトレーニングから行う事ができます。

  • 基本的なふき掃除やはき掃除がメインなので、清掃作業が未経験の方でも無理なく取り組むことができます。

  • 封入などの内職作業や洋服の撮影/採寸などを行います。細かい作業や繰り返しの作業を好きな方が向いています。

  • 椎茸は霧吹きや収穫を、多肉植物は水やりや寄せ植えなどのお世話をしていただきます。植物のお世話が好きな方に向いています。

施設外就労例

フレスポ稲毛内「ほっとステーション」清掃・植栽

テナント清掃

駐車場清掃

など

Flow Of One Day

1日の流れ

Flow to the use

ご利用までの流れ

ご利用条件

原則として、身体・知的・発達・精神・難病等の障害認定(医師から診断を受けた/ 障害者手帳を既に持っている)を受けた18歳以上且つ、一般企業への就職が困難な方が対象です。 詳しくはお住まいの市区町村で確認できます。

Flow.01

- お問い合わせ -

まずは電話やメールにてお問合わせください。
スケジュールを調整し、見学の日程を決定します。

Flow.02

- 見学 -

見学を行います。
見学の際には、施設の説明をしたり、ご自身の障がいについてお聞きします。
不安に思っている事などもお気軽にご相談ください。

Flow.03

- 体験 -

見学を行ったのち、施設に興味をお持ちいただいたら再度お問い合わせいただき、体験のスケジュールを調整します。
実際に通所したいと思えるかをご検討ください。

Flow.04

- 入所の準備 -

入所の意向が決まったら、入所日を決めたり受給者証などの書類の準備を行います。
「障がい福祉サービス受給者証」をお持ちでない場合、お住いの市区町村の窓口で受給者証の申請が必要となります。
受給者証が発行されたら、正式に利用を開始することが可能となります。

Flow.05

- 入所 -

障害福祉サービス受給者証などの書類の準備が完了したら入所となります。
入所後は面談等を行い、お一人お一人の課題に合わせて個別支援計画を作成します。
個別支援計画を元に担当業務を選定しながら、就労訓練を行っていきます。
毎日アットホームな雰囲気で訓練に励んでいます。

まずは電話やメールにてお問合わせください。
スケジュールを調整し、見学の日程を決定します。

見学を行います。
見学の際には、施設の説明をしたり、ご自身の障がいについてお聞きします。
不安に思っている事などもお気軽にご相談ください。

見学を行ったのち、施設に興味をお持ちいただいたら再度お問い合わせいただき、体験のスケジュールを調整します。
体験は5日間行います。実際に通所したいと思えるかをご検討ください。

入所の意向が決まったら、入所日を決めたり受給者証などの書類の準備を行います。
「障害福祉サービス受給者証」をお持ちでない場合、お住いの市区町村の窓口で受給者証の申請が必要となります。
受給者証が発行されたら、正式に利用を開始することが可能となります。

受給者証などの書類の準備等が完了したのち、入所となります。
入所後は面談等を行い、お一人お一人の課題に合わせて個別支援計画を作成します。
個別支援計画を元に担当業務を選定し、就労訓練行っていきます。
様々な利用者様がいますが、アットホームな雰囲気で日々訓練に励んでいます。

SNS / WEBmanagement

SNS・WEBサイト運営

Facebook

フェイスブックでは利用者さんやスタッフの日々の活動内容をスタッフが記事にしています。

ぐるっとママ千葉

ぐるっとママ千葉はアビリティが運営している子育て支援情報サイトです。

Access

アクセス

就労継続支援B型事業所 Ability Innovation Center

千葉県千葉市稲毛区長沼原町731-17
フレスポ稲毛 ほっとステーション内
TEL:043-420-1126 FAX:043-420-1127

稲毛駅からバスで来られる方

京成バス:JR稲毛駅東口2番乗り場
「山王町」行き 乗車→「ヴィルフォーレ稲毛」下車(乗車時間:約20分)→ バス停より北へ徒歩3分